石川県珠洲市の「見附島」は、別名「軍艦島」と呼ばれ、切り立った涯の上二緑が茂る岩の島。
能登半島最先端の地に立つ白亜の灯台。
石川県輪島市の朝市は、河井町本道りで毎朝開かれている。
石川県輪島港沖25kmの「七ツ島」まで定期船「ニューへぐら」で水平線に沈む夕日を楽しむ。
石川県羽咋市の「気多大社」は、縁結びで知られ、大国主命をまつる能登の一の宮。
石川県羽咋市の「千里浜なぎさドライブウェイ」は、全長8kmの砂浜を走ることができる。
岐阜県飛騨市古川町の古い町並で写真を撮った。
長野県南木曽町吾妻の「富貴畑高原温泉
のホテル富貴の森」に行った。
岐阜県白川村の「白川郷」に行き、白川郷の朝の写真を撮った。
福井県勝山市にある「福井県恐竜博物館」に行った。ここは、恐竜のロマンと不思議を体験できる博物館。
このページには、過去に書かれたブログ記事のうち旅行カテゴリに属しているものが含まれています。
前のカテゴリは教会です。
次のカテゴリは棚田です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。