長野県上松町の「赤沢自然休養林」で紅葉を楽しんだ。ここは森林浴発祥の地と言われている、森林鉄道も運行されている。
名古屋矢の「ランの館」に久しぶりにいった。温湿では胡蝶蘭など洋蘭で飾られ、庭ではハロウィーンの飾りもあった。
名古屋の「名古屋まつりに行った。栄で、山車揃・神楽揃・子供みこしパレードと「郷土英傑行列」が続いた。
岐阜県岐阜羽島の浄化センター北で、すごく沢山のコスモスが植えられたいた。
岐阜県美濃加茂市の加茂野町で、この時期コスモスとひまわりが咲いていた。
三重県長島町の「なばなの里」に行った。今「ダリアコスモスまつり」が行われていた。ベゴニアガーデンの奥では秋のバラが咲いていた。
三重県長島町の「なばなの里」に行った。今「ダリアコスモスまつり」が行われていて、ベゴニア館では吊り下げられた「フクシア」が綺麗に咲いていた。
三重県長島町の「なばなの里」に行った。今「ダリアコスモスまつり」が行われていて、ベゴニアガーデンは、いつも綺麗に咲いている。
三重県長島町の「なばなの里」に行った。今「ダリアコスモスまつり」が行われていて、コスモスが綺麗に咲いていた。
三重県長島町の「なばなの里」に行った。今「ダリア・コスモスまつり」が行われていて、ダリアも綺麗に咲いていた。
愛知県一宮市の木曽三川公園の一つ「138タワーパーク」のコスモスの写真を撮った。
岐阜県多治見市市之倉町では、「市之倉さかずき美術館」前の会場で「陶の里蔵出し市」が行われていた。この会場の中に「幸兵衛窯作陶館」でろくろ体験で「さかずき」を作った。
岐阜県土岐市で、「下石どえりあええ陶器祭り」が行われていた。
岐阜県土岐市下石町裏山地区では、街角に沢山の陶器で作られた「とっくりとっくん」が置かれている。
長野県飯島町でコスモスの写真を撮った。アルプスの山並みを背に200万本のコスモスが咲く。
長野県箕輪町の「箕輪赤そばの里」で今年2回目の写真を撮った。
愛知県半田市の矢勝川堤で、200万本の彼岸花が咲く。ここ新美南吉記念館の近くの川。
長野県小谷村の「栂池自然園」に行った。標高1900mの高層湿原では早くも紅葉が始まっている。
静岡県清水市の「日本平」に行った、まだ冠雪前の富士山がよく見えた。
静岡県清水港のベイクルーズにいった。富士山も見え、「ベイ・プロムナード」号での清水港内遊覧を楽しんだ。
静岡県島田市金谷の大井川鉄道のSLに乗った。「転車台・車両区整備工場見学」では、整備中のSLを見学できた。ここのSLはC型が4台あり、一番古いのが、C10型で昭和5年川崎車両製。
長野県飯田市の「天龍峡花の里」のそば畑で、そばの花とコスモスが咲いていた。
岐阜県中津川市坂下の「椛の湖自然公園」で、すごい量のそばの畑とあぜ道に彼岸花が咲いていた。
信州中川村のJR伊那田島駅近くで、この時期「中川赤そば花まつり」が行われている。
このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2012年9月です。
次のアーカイブは2012年11月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。