愛知県豊田市足助町の「中馬のおひなさん」に行った。足助は、昔 「飯田街道」の中継地で、そこで働く人たちが中馬と呼ばれていた。足助の古い町並みで、交流館や民家の店先に、お雛さんが飾られていた。
愛知県豊田市足助町の「中馬のおひなさん」に行った。足助は、古い町並みが残っていて、古くから民家・商家に伝わる、お雛さんや土雛が飾られていた。
愛知県瀬戸市の「瀬戸お雛めぐり」に行った。「瀬戸蔵」では大きなピラミッド型のひな壇が飾られていた。
瀬戸市の中心街、末広商店街と銀座通り商店街でも多くのお店で、色々なお雛様が飾られていた。
瀬戸市の高台にある修復された、草葺きの民家の「無風庵」では「享保雛」展示されていた。また、「古民家の久米邸」でも古い雛人形を展示していた。
三重県菰野町の御在所ロープウェイで上がると、一面 雪の別世界で、「樹氷」がとても綺麗である。
観光リフトで御在所岳頂上に行ける。雪の中とても眺めがすばらしい。
御在所頂上付近スキー場のちびっこゲレンデの横に、「氷瀑」が造られていてすばらしい。
愛知県大府市の「大倉公園」で、
「大府盆梅展」が行われていた。
愛知県知多市の「知多市歴史民俗博物館」
でこの地方に残る「ひなまつり展が行われていた。
滋賀県長浜市湖北町尾上の「尾上水鳥公園」で写真を撮った。
滋賀県長浜市余呉町で雪の「余呉湖」の写真を撮った。
滋賀県高島町畑の「畑の棚田」で雪に埋もれた棚田の里の写真を撮った。
滋賀県高島市マキノ町の「在原の里」で雪に覆われた、かやぶきの里の写真を撮った。
愛知県犬山市の近郊で、
「蝋梅」の写真を撮った。
愛知県知多郡南知多町豊浜の海岸で、冬の海岸で写真を撮った。
愛知県知多郡南知多町豊浜漁港にある「魚ひろば」に行きで写真を撮った。
知県知多郡南知多町にある「花ひろば」で菜の花の写真を撮った。
愛知県南知多町のすいせん畑で写真を撮った。南知多町の役場で聞いて見つけた、畑の一区画にスイセンが植えられていた。
このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2012年1月です。
次のアーカイブは2012年3月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。