滋賀県高島市今津町の「びわこ箱館山ゆり園」に行った。ゴンドラで上ると、琵琶湖とゆりの花が楽しめる。
福井県小浜市神宮寺町の「神宮寺」に行った。
ここは、珍しい神仏共存のお寺で、
奈良二月堂のお水送りの寺として有名なお寺。
福井県小浜市門前にある「明通寺」に行った。桧皮葺の本堂・三重塔は国宝である。
福井県若狭町の「若狭瓜割名水公園」は、天徳寺境内や、
「名水百選」に認定されている瓜割の滝等一帯が
整備された公園である。
福井県南越前市南条にある「南条花はす公園」で、花蓮の写真を撮った。ここでは、世界中の蓮が100種以上集められて育てられている。
名古屋市にある「ノリタケの森ギャラリー」に行った時に写真を撮った。
愛知県春日井市にある「三ツ又公園」で、大賀ハスの写真を撮った。
愛知県愛西市立田町のこの船頭平河川公園は、
木曽川と長良川に挟まれた場所にあり、木曽三川公園の一部で、
水生植物が多く植わっており、特にハスは種類も多く、見ごたえがある。
愛知県愛西市の「森川花はす田」は愛西市の特産であるレンコンの花で、
5種類の花ハスが植わっている。花はす田のハスは白、ピンク、赤が主体だが、
赤色が美しい陽山紅蓮、白と淡いピンクが美しいミススローカム等が咲いていた。
愛知県愛西市、旧立田村の、
「赤蓮保存田」で花蓮の写真を撮った。
夏の湿田に紅白多様な花が咲き、人々の目を楽しませている。
山梨県北杜市にある「清里」に行った。
途中に国立天文台野辺山に寄った。
愛知県稲沢市大塚の「大塚性海寺」で、
アジサイの写真を撮った。
ここは、古いお寺で、本堂・多宝塔は国の重文。
愛知県江南市村久野にある「音楽寺」で、
ここは、十二神将の円空で有名。
愛知県小牧市大草nある、「市民四季の森」の、
広い園内の「あじさいの丘」で色とりどりの「紫陽花」
の花の写真を撮った。
このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2011年6月です。
次のアーカイブは2011年8月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。